理念・政策
誰ひとり取り残さない社会へ。
斉藤れいなが目指す6つのこと
- 子ども・子育て支援にまっすぐ! ● アウトリーチ型の子育て支援
- 多様性を認め合い、一人ひとりに 寄り添う支援を! ● パートナーシップ制度の導入
- 健康長寿! 多摩に活力! ● 介護予防・フレイル予防推進
- 原発に依存しないエネルギー! ● 太陽光発電と蓄電池を活用した電力の地産地消
- ゼロコロナ政策への転換! ● 条件をつけない定額給付金
- 東京五輪は延期か中止を! ● コロナ対策にヒト・モノ・カネを集中
● 待機児童の解消の先にある幼児教育・保育の質向上
● 学童における待機児童の解消
● 適切な性教育の推進
● 塾代助成による教育格差解消
● 児童虐待の未然予防
● 就学前教育の充実
● 学校におけるジェンダー平等
● 不登校生徒支援
● 都立中高男女別定員の是正
● 都営住宅を活用したひとり親・DV被害者などの支援
● 児童養護施設出身者などの生活支援
● セーフティネット住宅の拡充
● 特別養護老人ホーム設置促進
● ICTで地域医療の連携促進
● 多摩ニュータウンの 多世代共生を推進
● マンション再生・空き家活用支援
● 尾根幹線沿いのまちづくりに産官学民連携!
● ライドシェアやコミュバスで高齢者・障がい者の移動支援
● ドローン撮影や都立公園の積極活用でロケーション誘致
● ソーラーシェアリング普及
● EV自動車普及と急速充電施設の設置促進
● ゼロエミッション住宅促進
● 生活困窮者への「食」の支援
● 文化芸術関係者への支援
● スクリーニング検査で早期発見
● 検査や療養支援の保健所負担軽減
● 医療従事者へのさらなる支援
● ワクチン接種の地域間格差是正